
さよです^^
栃木→沖縄移住(9年)
小学生の母
海、自然、お散歩、旅行、グルメ、茶道が好き♡
今回は、浅草に子連れ観光をしてきたのでレポしていきます。
浅草とは
浅草は世界中から人が集まる人気観光スポット。
浅草寺を中心に仲見世通りや東京スカイツリーなど
様々な観光が楽しめます。
また、美味しいグルメ、スイーツ、海鮮、肉、鰻など
食べ物も充実しています。


浅草寺
浅草寺は、1400年近い歴史をもつ都内最古の寺。
国内外から毎年3000万人以上が訪れる、都内最古の仏教寺院です。
雷門


宝蔵門(仁王門)




大提灯の底の龍。






五重塔




浅草限定富士天然水
本堂付近にある自販機には、浅草限定富士天然水が販売しています。


浅草仲見世通り
雷門をぬけて、日本でもっとも古い商店街のひとつ「仲見世通り」。
約250mの参道に、89店舗がずらりと立ち並びます。




浅草きびだんごあづま
江戸時代に仲見世に実在した門前のきびだんごを再現し、
実演販売をしているきびだんごあづま。




メニュー。




1人前5本400円
冷やし抹茶150円


きびだんごがやわらかくて美味しい^^
冷やし抹茶は甘味が入っているのか甘かったです。


大学芋「おいもやさん興伸」
おいもやさん興伸は、明治9年(1876年)に甘藷(サツマイモ)問屋から始まった、
サツマイモ菓子一筋のお店。
現在浅草エリアにはオレンジ通り店、仲見世店など5店舗を構えます。


大学芋みやび200g(700円)


大学芋みやび200gを注文。


お芋はほくほくで、蜜が程よく絡んでいて美味しかったです♪




新仲見世通り
新仲見世商店街は、東京でもっとも歴史のある商店街。
380mのアーケード通りにはレストラン、雑貨店、洋品店など108のお店が並んでいます。


浅草やなぎ茶屋
新仲見世通りにある和カフェ。
扱う抹茶は京都の老舗茶商「森半」のもの。
散策に疲れたときは休憩するにはおすすめのカフェです。




メニュー。






濃厚抹茶ソフトクリーム(605円)


スポンジが入っていました。


宇治抹茶ティラミスセットドリンク(1,045円)
ドリンクはほうじ茶にしました。


とろとろのマスカルポーネ。
抹茶の味はそんなにしません。


抹茶クレープ専門店「寿清庵」
2019年9月、抹茶クレープ専門店「寿清庵(ことぶきせいあん)」がオープン。
浅草花やしきのすぐそばにあるお店です。




メニュー。


路地裏にあります。


寿清庵のクレープは、事前に整理券が必要です。


券売機で、券に記載されている通し番号の時間に戻るシステムです。








クレープの種類はいくつかありますが、シンプルな八坂にしました!


生地にも抹茶が練り込まれていて、抹茶の苦味を感じられる
美味しい抹茶クレープでした^^


台湾唐揚げザージーパイ「安心や」
炸鶏排(ザージーパイ)という台湾からあげのお店。
実際に台湾に行って食べ歩き、試行錯誤の末に完成させた逸品。




メニュー。


おせんべいのような平べったい形状で、とにかく大きい!
最大幅は約15cmです。
台湾の夜市で食べたのが懐かしい。


どら焼き「亀十」手土産にも人気
雷門近くの商店街に店を構える老舗和菓子店。
白あん・黒あんの2種類があり1日約3,000個売れるどら焼き。
人気のお店なので、お店は行列です!


30分ほど並びました。














どら焼きあずき5個、どら焼き白あん2個、最中あずき、白あん、栗を1個ずつ購入♪


初めて食べましたが、どら焼きは生地がふわっふわ!
あんこより白あんのほうが甘さ強めでした。


最中のあんこと白あんは、どら焼きと同じ餡です。
あんがもりもりなのが最高です!




栗は、もなかも栗の形をしていて可愛い^^
中に入っている栗がほくほくで美味しかったです!






どれも美味しかったですが、私はあんこをそのまま食べるくらい
あんこ好きなので、どら焼きよりも最中のあんこが1番好きでした!
毎日食べたいくらいです^^
伝法院通り
仲見世の西側には、浅草寺の本坊「伝法院」があります。
仲見世通りの中間あたりに「伝法院通」と掲げられた門柱が目印です。
約200mの通りは江戸を感じられるスポットです。




東京スカイツリー(東京ソラマチ)
世界一高い電波塔「東京スカイツリー」。
地上450mと地上350mにある展望台からは、
首都圏を見渡す大パノラマが楽しめます。
東京スカイツリーには多彩な店舗が集まる「東京ソラマチ」があり
見どころが満載です。


はとバスも通っていました。


アサヒグループの金のオブジェも見えます。


変なホテルに宿泊
今回、変なホテルに宿泊しました。


長崎の変なホテル以来だったので、子供もテンション上がっていました!




漫画が読み放題だったので、息子は大喜びでした^^


まとめ:浅草子連れ観光レポ
今回は、子連れで浅草に観光してきた様子をレポしてきました。
浅草グルメを堪能して大満足でした^^

